

ダークシャドウ リックオウエンス(Rick Owens DRKSHDW)は、2008年にリック オウエンスのディフュージョンラインとして誕生したブランドです。リック オウエンスは1994年に自身のブランドを立ち上げ、アンダーグラウンドな要素を取り入れたミニマルかつアヴァンギャルドなデザインで注目を集めました。2001年にパリへ拠点を移し、パリ・ファッションウィークでの発表を機に国際的な評価を獲得しています。
参考)【最新版】リック オウエンス ダークシャドウ完全解説!ブラン…
ダークシャドウは、リック オウエンスの哲学をより幅広い層に届けることを目的に設立され、カジュアルなアイテムを中心に展開しています。メインラインと同様にモノトーンを基調としながらも、デニムやスウェット素材を活用し、日常に馴染みやすいスタイルを提案しているのが特徴です。現在では、モードとストリートの垣根を超えたブランドとして、世界中で人気を博しています。
参考)ダークシャドウ(リック オウエンス) : DRKSHDW -…
ダークシャドウ リックオウエンスのデザインは、ブランドの根幹をなすダークな色彩とアヴァンギャルドなエッジが最大の特徴です。全体的にブラックやグレー、アースカラーを基調とした落ち着いたトーンで統一されており、ミニマルでありながらも独創的なシルエットやディテールが際立ちます。
参考)芸能人も多数愛用!?『RICK OWENS(リックオウエンス…
シルエットは、ドロップショルダーやロング丈、オーバーサイズを採用し、ストリートウェアの要素を取り入れつつも洗練された印象を与えます。スリムフィットのボトムスとボリュームのあるトップスを組み合わせることで、独特のバランスを生み出している点も見逃せません。
ディテール面では、断ち切り加工やダメージ加工、アシンメトリーなデザインが多く見られ、無骨さと洗練された雰囲気を両立させています。代表的なアイテムとしては、長めのジップが施されたパーカー、ダメージ加工が施されたデニム、象徴的なスニーカー「ラモーンズ」などが挙げられます。
ダークシャドウ リックオウエンスのスニーカーは、ボリュームのあるラバーソールや長めのシュータン、シャープなシルエットなど、アヴァンギャルドな要素を取り入れつつも実用性を兼ね備えています。キャンバスやレザーといった高品質な素材を使用し、イタリアの自社工場で生産されているため、耐久性や履き心地にも優れているのが魅力です。
特に人気が高いのが「Ramones(ラモーンズ)」です。クラシックなシルエットに厚めのラバーソールを採用し、モードとストリートを融合したダークシャドウの定番スニーカーとして知られています。コンバースのオールスターを彷彿とさせるデザインが2009年に登場して以来、話題を集め続けています。
参考)DRKSHDW RICK OWENS SNEAKERS(リッ…
「Abstract(アブストラクト)」はラモーンズを進化させた厚底モデルで、ボリューム感のあるシルエットが特徴です。エッジの効いたモードスタイルに最適なデザインとなっています。また、「TURBODRK(ターボダーク)」はコンバースとのコラボによるスクエアトゥの斬新なデザインで、独特の厚底ソールが個性的な印象を演出する話題の一足です。
ダークシャドウ リックオウエンスのジャケットは、ロング丈やドロップショルダー、アシンメトリーなカットが多く採用され、モードとストリートの要素を兼ね備えています。素材にはコットンやデニム、ナイロンなどが使用され、ユーズド加工やウォッシュ加工が施されたモデルも多く見られます。代表的なアイテムとして、アシンメトリーなカッティングと立体的なシルエットが特徴の「Bauhaus(バウハウス)ジャケット」や、ミニマルなデザインとスリムなシルエットが魅力の「Gimp(ギンプ)ジャケット」などがあります。
パンツに関しては、スリムフィットやワイドシルエット、ドロップクロッチ(股上が深いデザイン)など、多様なスタイルが展開されています。デニムやスウェット、コットンツイルなどの素材を使用し、ウォッシュ加工やダメージ加工が施されたモデルも多く、ユーズド感のある風合いが魅力です。「Creatch Cargo(クリーチカーゴ)」はルーズなシルエットと特徴的なドローストリングが魅力の、機能性とデザイン性を兼ね備えたカーゴパンツとして人気があります。
素材と品質にも強いこだわりがあり、イタリアの自社工場で生産されており、高品質な素材と丁寧なクラフトマンシップが特徴です。製品染めやウォッシュ加工、ダメージ加工などが施され、あらかじめ着古したような雰囲気を持つアイテムが多いのが特徴となっています。
ダークシャドウ リックオウエンスは、多くの芸能人やアーティストに愛用されています。日本では俳優の綾野剛さんがTBSドラマ「MIU404」の7話で、リックオウエンスのトラックパンツを着用していたことが話題になりました。綾野剛さんは同ドラマで星野源さんとダブル主演を務め、ゲスト出演したKing Gnuの井口理さんとのスリーショットでもブランドアイテムを披露しています。
参考)【今更聞けない】リックオウエンスとはどんなブランド?人気の理…
海外では、ニューヨーク出身の著名ラッパーA$AP Rocky(エイサップ・ロッキー)が大のリックオウエンスファンとして知られています。自身の曲「Excuse Me」にてリックオウエンスについて言及したり、たびたびブランドのアイテムをコーディネートに取り入れている姿がスナップされています。全身をリックオウエンスで固めたスタイリングも披露しており、デザイナーのミシェル・ラミーとの親交の深さも知られています。
世界的なファッションアイコンであるYe(カニエ・ウェスト)も、リックオウエンスのモッズコートを着用する姿がパパラッチされています。また、ナイキとのコラボレーションで成功したトラヴィス・スコットは、日本のアニメ「AKIRA」のTシャツとナイキのエアジョーダン4に合わせ、リックオウエンスのカーゴパンツを履きこなしている姿が撮影されています。
ダークシャドウ リックオウエンスのコーディネートは、シルエットを意識することがポイントです。細身のトップスとワイドパンツの組み合わせや、ボリュームスニーカーでバランスを取ると効果的です。モノトーンでまとめると雰囲気が出て、よりモード感がアップします。
厚底スニーカーを主役にしたストリートモードなスタイルでは、フリンジ付きのパンツが個性的で、全体のシルエットに動きをプラスしてくれます。Tシャツのグラフィックもアクセントになり、無骨さとモード感が絶妙にマッチします。ハイカットスニーカーと個性的なカーゴパンツのバランス感を活かしたコーディネートでは、トップスはシンプルながら上品なホワイトで、全体のモード感をキープしつつ、抜け感のあるスタイルに仕上がります。
アニメファンの方々も、キャラクターのイメージに合わせてダークシャドウのアイテムを取り入れることで、独自のスタイルを楽しめます。ダークな世界観を持つアニメキャラクターのコスプレや私服再現には、モノトーンを基調としたダークシャドウのアイテムが特にマッチします。
ダークシャドウ リックオウエンスは、公式オンラインサイトや国内の正規取扱店舗で購入できます。公式サイトでは最新コレクションから定番アイテムまで幅広く取り揃えられており、限定アイテムの販売や新作の先行予約が行われることもあります。国内では、ザ ギャラリー ボックスの各店舗(札幌、仙台、中目黒、静岡、福岡)やアークワックス、タトラス コンセプトストア、エリミネイターなどで取り扱いがあります。
メインラインとの最大の違いは、よりカジュアルなデザインと手に取りやすい価格帯です。メインラインが高級素材や緻密な仕立てによるアヴァンギャルドなデザインを追求しているのに対し、ダークシャドウは日常的に着用しやすいアイテムを中心に展開しています。特にデニムやスウェット、コットン素材を多用しており、リラックスしたシルエットやユーズド加工が施されたアイテムが多く見られます。
価格帯に関しても、メインラインより比較的抑えられており、リック オウエンスの世界観を気軽に楽しめる点が魅力です。そのため、ダークシャドウはモードとストリートの要素を兼ね備えた、より幅広い層に向けたコレクションとして人気を集めています。
ダークシャドウの歴史は2008年の誕生から始まります。リック・オウエンスのディフュージョンラインとしてスタートし、カジュアルウェアを中心とした展開を行いました。2009年には、ダークシャドウのアイコン的アイテム「Ramones(ラモーンズ)」スニーカーが登場し、コンバースのオールスターを彷彿とさせるデザインが話題になりました。
2010年には初のデニムラインが発表され、細身のシルエットとヴィンテージ加工が特徴的なデザインが展開されます。2012年には定番のスニーカーシリーズに加え、ブーツやサンダルなどのフットウェアが充実し、ファッション業界での存在感が増していきました。2015年になると、ダークシャドウのパーカーやTシャツがストリートファッション界で人気を博し、リック オウエンスのメインラインと同様のダークな美学が注目を集めるようになります。
2017年にはブランドの代表的なアイテムである「BAUHAUS(バウハウス)」ジャケットが登場し、アシンメトリーなデザインとユニークなシルエットで高い人気を誇ります。2021年にはコロナ禍を経て、リラックス感のあるオーバーサイズアイテムやワークウェア風のデザインが人気になり、ストリートウェアとの融合が進みました。現在では、ブランド誕生から16年以上が経過し、ストリートとモードを融合させた唯一無二のブランドとして確立されています。