

ねんどろいどフェイスメーカーは、グッドスマイルカンパニーが提供する公式カスタマイズサービスで、自分だけのオリジナル顔パーツを作成できます。専用サイトで会員登録を行い、豊富なデザインパーツから好みのものを選んで配置するだけで、実際にねんどろいどに装着可能なフェイスパーツが制作されます。従来はワンダーフェスティバルなどのイベントで「面相チャレンジ」として提供されていましたが、現在は自宅から気軽にいつでも注文できるようになりました。
参考)https://nendoroidfacemaker.com/ja/
目のパーツは「目の形・まぶた・瞳・光彩1・光彩2」の5つの要素から構成されており、組み合わせ次第で無限に近いバリエーションを作り出せます。眉、口、チーク、鼻などの基本パーツに加えて、髭やほくろ、ペイントなどのオプション的な装飾も追加可能です。個別モードを使えば左右の目を別々に調整できるため、オッドアイや非対称な表情も簡単に作成できます。
参考)https://ameblo.jp/gsc-mikatan/entry-12305528923.html
注文は1セット2つのフェイスパーツで構成され、専用工場で制作後、注文日から14営業日以内に発送されます。実際の利用者の例では、10月25日に注文して11月8日に発送、12日に到着したケースもあり、9営業日程度で届く場合もあります。
参考)ぽしどーる制作日記② お顔が届いたよ編|うどんさん
ねんどろいどフェイスメーカーの価格は注文形式によって異なり、基本的に2つのパターンが用意されています。「オリジナルフェイス×2個」のセットは1,507円(税込)で、2つとも自由にデザインできます。もう一つの選択肢として「オリジナルフェイス+のっぺらフェイス」という組み合わせもあり、自分で手描きしたい方向けに白無地のフェイスパーツが含まれています。
参考)【ねんどろいど】フェイスメーカーを注文してみた|既製品に負け…
支払い方法は複数用意されており、クレジットカードをはじめ、各種決済サービスに対応しています。注文時には会員登録が必要で、名前や住所などの基本情報を入力することで簡単に登録が完了します。サイト上で仮登録を済ませると、登録したメールアドレスに確認メールが届き、記載されているURLをクリックすることで本登録が完了する仕組みです。
参考)https://nendoroidfacemaker.com/ja/guide
2025年1月から販売が開始された「鼻ありフェイス」では、より立体的で市販のねんどろいどに近い質感を実現しており、クラウドファンディングで目標金額を大きく上回るご支援を受けて製品化されました。鼻ありフェイスの販売開始に伴い、従来の鼻なしフェイスは2025年1月23日をもって販売終了となりました。
参考)Redirecting to /shopping/shopp…
ねんどろいどフェイスメーカーを使って推しキャラを再現する際には、いくつかの重要なポイントがあります。まず目のパーツは最大サイズにし、位置は限界まで下げることで、よりねんどろいどらしいデフォルメ感とかわいらしさを表現できます。特にのっぺら面相は通常のねんどろいどフェイスに比べて横幅が小さいため、やや大げさに目を離した方が良く、位置も低すぎるくらいが可愛く仕上がります。
参考)ねんどろいどどーるカスタマイズメモ|フェイスメーカーレポと上…
瞳の光彩部分は、フェイスメーカーの中でも特にこだわりが詰まった要素で、配置や種類によって全く印象が異なります。光彩1と光彩2を組み合わせることで、市販のねんどろいどに近いリアルな瞳の輝きを再現でき、キャラクターの個性を際立たせることができます。作成画面では「髪型」ボタンを押すとさまざまな髪型がフェイス上に表示されるため、完成イメージを確認しながらバランスを調整できます。
参考)【レビュー】ねんどろいどフェイスメーカーで自分だけの表情パー…
ギャラリー機能「みんなのフェイス」では、他のユーザーが作成したデザインを参考にすることができ、気に入ったデザインをクリックすると作成画面にそのまま反映されます。これを元に自分好みにアレンジすることで、より完成度の高いフェイスパーツを作成できます。「マイフェイスに保存」機能を活用すれば、作成途中のデータを保存しておくことも可能です。
参考)【リニューアル!】「ねんどろいどフェイスメーカー」を使ってみ…
2025年1月23日から販売が開始された「鼻ありフェイス」は、ねんどろいど特有の立体的な鼻の形状を再現した新しいタイプのフェイスパーツです。従来の「鼻なしフェイス」は印刷工程の都合上、鼻の形状が平坦な素体を採用していましたが、ファンから多くのリクエストを受けて7周年記念の特別企画として鼻ありフェイスの制作プロジェクトが始動しました。クラウドファンディングでは目標金額を大きく上回る支援を得て、約半年間のプロジェクトを経て製品化が実現しました。
参考)『ねんどろいどフェイスメーカー』鼻ありフェイス販売開始!
鼻ありフェイスは形状が異なるため、各パーツの推奨位置も変更されており、フェイス作成画面では「鼻ありフェイス用作成ガイド」が表示されます。目の位置には窪みができており、ぱっちりおめめならエリアに納まるように配置し、切れ長の目ならまぶた下をエリア下線に合わせると自然な仕上がりになります。口のパーツは鼻の出っ張りに干渉しないよう、真ん中やや下よりに配置するのがおすすめです。
参考)フェイスメーカーが新しくなったんですって!|に
鼻の高さがある分、従来の鼻なしフェイスよりも配置が少し難しくなりますが、より市販のねんどろいどに近い立体感と質感を実現できます。実際に鼻ありフェイスを使用したユーザーからは「より市販のねんどろいどに近くなった」「イケメンになった」という声が寄せられており、推しキャラの再現度が大幅に向上したと評価されています。鼻なしフェイスは鼻ありフェイスの販売開始に伴い、2025年1月23日をもって販売終了となりました。
参考)https://x.com/nendorofacemake/status/1853739127168237867
ねんどろいどフェイスメーカーは単体でも楽しめますが、さらに本格的なカスタマイズと組み合わせることで、より個性的な作品を作り出せます。フェイスメーカーで作成した顔パーツを、別途購入したねんどろいどボディやねんどろいどどーるに組み合わせることで、完全オリジナルのねんどろいどが完成します。ねんどろいどどーる用のカスタマイズでは、フェイスメーカーのお顔と自作の髪パーツ、オリジナル衣装を組み合わせることで、世界に一つだけの推しキャラドールを制作できます。
参考)ねんどろいど榊夏来作成忘備録|ニ力
目のバランス調整では、ガイド表示機能を活用するのが効果的で、フェイス上に表示される線を参考にしながらパーツを配置することで、左右対称の美しい仕上がりを実現できます。しかし、あえてガイドを無視して鼻と口を下まで下げることで、より可愛らしいデフォルメ表現が可能になるという上級者向けのテクニックもあります。個別モードを使用すれば左右の目を別々に調整できるため、ウィンクやジト目などの非対称な表情も簡単に作成できます。
参考)至急!ねんどろいどフェイスメーカーのコツを教えてください基本…
フェイスメーカーで作成したパーツは、既存のねんどろいどシリーズ全般に装着可能なため、複数のボディと組み合わせて楽しむこともできます。たとえば、同じ顔パーツを異なる衣装のボディに付け替えることで、シチュエーションに応じた演出が可能になります。また、フェイスメーカーで作成した2つのフェイスパーツをそれぞれ異なる表情(笑顔と驚き顔、通常顔とびっくり顔など)にすることで、ストーリー性のある写真撮影やディスプレイを楽しめます。
参考)【初心者向け】ねんどろいどカスタムのやり方まとめ!
さらに意外な活用法として、フェイスメーカーで作成したパーツを参考にして、自分で面相を描く練習をするという方法もあります。「オリジナルフェイス+のっぺらフェイス」の注文形式を選べば、完成品と白無地のフェイスが同時に届くため、完成品を見本にしながら手描きに挑戦できます。グッドスマイルカンパニーではねんどろいどシリーズの取扱ガイドラインを定めており、カスタムしたパーツやオリジナル衣装を組み合わせたワンオフドールの販売や有償譲渡も一定条件下で認められています。
参考)https://support.goodsmile.com/hc/ja/articles/24397715633177-%E3%81%AD%E3%82%93%E3%81%A9%E3%82%8D%E3%81%84%E3%81%A9%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E5%8F%96%E6%89%B1%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3
ねんどろいどフェイスメーカー公式サイト
フェイスメーカーの基本的な使い方や最新情報、作成ガイドが詳しく掲載されています。
グッドスマイルラボブログ - フェイスメーカーを使ってみた
公式スタッフによる実際の使用レポートとおすすめのポイントが紹介されています。
鼻ありフェイス販売開始のお知らせ
2025年1月から販売開始された鼻ありフェイスの詳細情報と開発背景が説明されています。