

ツクヨミは「GOD EATER」シリーズに登場する第一種接触禁忌種アラガミで、その名は日本神話の月読命(ツクヨミ)に由来します。人工的に創られた対アラガミ兵器のプロトタイプから派生したとされ、人の形を為した姿に神々しい天輪を持つ、まさに神と言っても過言ではない威厳を持つアラガミです。
参考)アラガミ/ツクヨミ - ゴッドイーターリザレクション 攻略@…
通常時は人形のように動かず、時間が経つか攻撃を受けると動き出すという不気味な特性を持っています。ゴッドイーター2以降、仲間のアラガミを連れてくる代わりに「こちらが手を出さない限り攻撃をしてこない」という独特の行動パターンを獲得しました。その姿はアルダノーヴァ神属の女神と類似していますが、男神はおらず、ボッチアラガミとして単独で行動します。
参考)https://dic.pixiv.net/a/%E3%83%84%E3%82%AF%E3%83%A8%E3%83%9F
ツクヨミの最大の弱点は雷属性です。特に頭上に浮かぶ天輪が弱点部位であり、そこを雷属性の武器で集中的に狙うことで短期決戦に持ち込むことができます。月輪は破壊前で剣の切断攻撃が最も有効で、肉質数値は25~35と低く、ダメージが通りやすくなっています。
参考)http://ge2b.net/data/1659.html
攻略のポイントとして、正面には立たないことが大前提です。出の早い薙ぎ払いや散弾に似た攻撃など、スキの少ない攻撃が正面に集中しています。上空へ飛び上がってから周囲に攻撃判定を発生させる技は、ツクヨミの影を頼りに少し距離を離していれば安全で、降りてくるまで捕食が可能です。貫通特化のシュバリエを使用すれば10分程度で討伐でき、なるべくツクヨミの髪を狙うと効果的です。
参考)ゴッドイーターバーストでツクヨミはどうやったら倒せますか?何…
ツクヨミの結合崩壊可能部位は、月輪、腕部装甲、髪の3箇所です。月輪は剣の攻撃なら全てそこそこのダメージを期待でき、特に剣の破砕が一番ダメージの通りが良いとされています。ただし、部位が比較的高い位置にあるので注意が必要です。銃による攻撃は効果が低く、剣攻撃に集中すべきです。
参考)【GER】ツクヨミの結合崩壊・部位破壊・弱点講座【ゴッドイー…
腕部装甲は剣の破砕でのみそこそこのダメージを与えることができ、髪は剣の攻撃で微妙なダメージを与えられます。ツクヨミは防御力の高い通常時と防御力の低い耐性低下時の2つの状態を持ち、耐性低下時は主に攻撃中やダウン・ホールド中なので、攻撃のすきを狙うことが重要です。部位破壊に成功すると、全物理属性や雷属性の防御が低下し、さらに攻撃が通りやすくなります。
ツクヨミの攻撃パターンは多彩で強力です。「スーパーノヴァ」は真上に高く上昇して吼え、光柱がツクヨミを包み画面が揺れる大技で、デッドリーヴェノムの状態異常を付与します。「ノヴァ砲」は月輪を頭上に掲げ、極太レーザーで前方200°ほどを薙ぎ払う技で、範囲・ダメージともに大きいですが、ステップ1回程度まで接近すれば当たりません。
「ムーンピラー」は四つん這いになり素早く突進し、通った場所の付近に光球を5つ設置する技です。光球に触れるか一定時間経つと、その場に光柱が立ち、デッドリーヴェノムを付与します。「ほふく斬撃」は四つん這いになり、体を揺らして八方向へ斬撃を飛ばす技で、斬撃は十字→斜め十字の順に飛ばし、ジャンプでかわせます。「乱舞」は腕を垂らしたあとに周囲広範囲を薙ぎ払う技で、攻撃判定は複数回発生するため連続して食らう可能性があり、終了後に腕を垂らしたまま膝をつくので腕部装甲攻撃のチャンスとなります。
スマスロ「ゴッドイーター リザレクション」では、ツクヨミは弱点役がチャンス目で、7揃い高確率という特徴を持つチャンスアラガミとして登場します。通常のツクヨミでも7揃い確率は1/71.0と高確率ですが、ツクヨミ選択時の約1%で出現する「超ツクヨミ」は驚異的な性能を誇ります。
参考)【ゴッドイーター スマスロ】アラガミ交戦[ST]の詳細と抽選…
超ツクヨミ中の7揃い確率は、フェイク7揃いが1/6.3、通常7揃いが1/1.7、特殊7揃いが1/16.0で、7揃い合算は1/1.5という圧倒的な高確率です。これにより、超ツクヨミが出現すると勝利ストックを多数獲得できる大チャンスとなり、15個以上のストックを獲得した報告も多数あります。ツクヨミ以外のアラガミ交戦中に「7を狙え」演出が発生した場合は特殊7揃い濃厚で、勝利ストック2個獲得が確定します。
参考)https://p.hisshobon.jp/machine/list.php?p=2amp;mid=4341amp;c=1amp;d=105371
ツクヨミからは難易度に応じて様々な素材が入手できます。捕喰や結合破壊により「神蝕翁ノ蒼鎧」「神蝕翁ノ月輪」「神蝕翁ノ鎖」「神蝕翁ノ比礼」「神蝕翁ノ天翼」「神蝕翁ノ眼」「神蝕翁ノ刀髪」「神蝕翁ノ荒魂」「砕かれし神機」「エリクサー」などが入手可能です。難易度が高いほど「蒼鋼鎧」「蒼真翼」「斬鋼髪」「堕魂」といった上位素材が手に入ります。
月輪の破壊では「神蝕翁ノ月輪」や「神蝕翁ノ荒魂」、髪の破壊では「神蝕翁ノ比礼」「神蝕翁ノ天翼」「神蝕翁ノ刀髪」、腕部装甲の破壊では「神蝕翁ノ蒼鎧」「神蝕翁ノ鎖」が入手できます。これらの素材は強力な武器や装備の製作に必要となるため、部位を意識して破壊することが重要です。エリクサーは全ての部位破壊で入手可能な汎用性の高いアイテムです。
ツクヨミを効率的に攻略するには、いくつかの独自のテクニックがあります。まず、上空へ飛び上がってから周囲に攻撃判定を発生させる技の際は、画面エフェクト終了後に噛みつくことと、真横あたりからツクヨミの髪をかすめるように噛みつくことがコツです。噛みつきが遅いと次の攻撃に対して間に合わず、距離が近すぎると攻撃をもらってしまいます。
参考)ツクヨミ攻略・パフェ: GodEater RESURRECT…
うなだれた後、腕を数回振り回す攻撃は、前兆モーションが特徴的で、見てから距離を離せば安全です。ある程度の高さであればツクヨミに貼りついて安全に空中攻撃を当て続けることも可能で、空中プレデタースタイルを駆使すれば殴り放題です。地上であっても振り回し攻撃中の腕に捕食が可能で、ロングのIEやバスターのCCも一方的に当てることができます。ヴェノム(毒)状態異常が辛いので、毒を治せる薬または毒耐性を持つ装備を準備することも重要です。
ツクヨミが出現するミッションは難易度8以上の高難度ミッションに集中しています。難易度8では「ムーン・ソング」(嘆きの平原)や「サナトリウム」(神機兵保管庫)、難易度9では「マリオネット・ムーン」(嘆きの平原)などがあります。難易度10では「眠れる月」(神機兵保管庫)や「彩雲」(エイジス)、難易度11では「天月」(エイジス)が該当します。
難易度12以上になると「ケース・ロズウェル」(エイジス)や「東風」(エイジス)、「幻月環」(嘆きの平原)といったミッションに登場します。最高難度の15では「久遠の白夜」(萌芽の神域・洞穴2層)に出現し、コクーンメイデンやスサノオと共闘する形になります。これらのミッションではツクヨミ単体だけでなく、他の強力なアラガミとの同時戦闘も求められるため、万全の準備が必要です。
スマスロ版では、ツクヨミとのアラガミ交戦中は成立役とは別に擬似遊技による7揃い抽選が行われています。ツクヨミ以外のアラガミで「7を狙え」演出が発生した場合は特殊7揃い濃厚となり、右下り赤7揃いで勝利ストック2個獲得が確定します。ツクヨミ戦では、カットインのキャラや色によって赤7揃い期待度が変化し、虹カットイン(シオ)は最高期待度を誇ります。
参考)https://p.hisshobon.jp/machine/list.php?p=2amp;mid=4341amp;c=1amp;d=106952
弱点役のチャンス目を引くことで勝利濃厚となり、オーバーキル抽選は50%と高確率です。結合崩壊を獲得すると弱点役が追加され、リプレイが弱点役になる可能性もあります。ツクヨミとのアラガミ交戦は25G+αのST型で、アラガミを撃破すればストーリーパートに戻り、さらに枚数を獲得できます。神告知モードを設定すると、レバーON時に音と光でアラガミ勝利告知が発生するようになり、より分かりやすくプレイできます。
参考)スマスロ ゴッドイーター リザレクション(パチスロ)設定判別…
ツクヨミにはいくつか意外な豆知識があります。ゴッドイーター2以降、ツクヨミは電子音的な鳴き声を発するようになり、アルダ・ノーヴァの使いまわしボイスではなくなりました。また、ツクヨミは「人と龍を繋ぐ者」でもあり、サラが引き起こした磁気嵐によって生まれた存在なので、彼女のことを知っている可能性が高いとされています。
スマスロ版では、神チェリー成立時はアマテラス出現の期待が大きく、ツクヨミ戦中でも超高確率でアマテラスに切り替わる可能性があります。さらに、裏ボタンを押すことで先告知が発生する可能性があり、「台枠がレインボー発光」や「シオのボイス発生」で大チャンスを事前に察知できます。ツクヨミの名前の由来である月読命は、スサノオやアマテラスと同じく三貴子の一柱で、月を神格化した神ですが、記紀神話でも影が薄いという特徴があります。
参考)アラガミ/ツクヨミ - GOD EATER 2@wiki -…