吉沢亮仮面ライダー出演から大ブレイク俳優へ軌跡

吉沢亮仮面ライダー出演から大ブレイク俳優へ軌跡

国宝級イケメンと呼ばれる吉沢亮が仮面ライダーフォーゼでメテオ役を演じた当時から、キングダムや大河ドラマで大活躍する現在までの軌跡を徹底解説。彼はどのようにして日本を代表する俳優になったのか?

吉沢亮仮面ライダーメテオ役から俳優人生

この記事でわかること
🎭
仮面ライダーでの活躍

朔田流星役で魅せた演技力と存在感

ブレイクへの道のり

2号ライダーから国民的俳優へ

🎬
代表作品の数々

キングダムや銀魂など話題作への出演

吉沢亮仮面ライダーフォーゼでの朔田流星役

吉沢亮は2011年から2012年にかけて放送された『仮面ライダーフォーゼ』で、朔田流星という役を演じました。この作品で彼が演じたのは主役の仮面ライダーフォーゼではなく、途中から登場する2号ライダー「仮面ライダーメテオ」でした。交換編入制度により天ノ川学園高校へ転入してきた昴星高校の2年生という設定で、星心大輪拳を体得した高い戦闘センスを持つキャラクターとして描かれました。
参考)https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2307/15/news022.html

朔田流星は謎多き存在として登場し、その圧倒的な存在感とカリスマ性、そして確かな演技力で一気にファン層を拡大しました。クールな外見とは裏腹に、仲間との絆を大切にする熱い内面を持つキャラクターで、吉沢はこの役柄を繊細に演じ分けました。特に印象的なのは、敵に正体を知られてメテオの力を剥奪されながらも、仮面ライダー部の仲間たちのために戦い続けるというエピソードで、「俺はあいつらの笑顔の重さを知った」という名セリフは多くのファンの心に残りました。
参考)赤楚衛二、吉沢亮…実は「仮面ライダー」主役じゃないのに大ブレ…

仮面ライダーメテオの戦闘スタイルは、伝説のアクションスター、ブルース・リーを彷彿させるものでした。鼻をこするしぐさや怪鳥音を響かせながら敵をなぎ倒す姿は、当時18歳だった吉沢にとって新鮮な挑戦となり、この役をきっかけにブルース・リーの魅力にとりつかれたといいます。吉沢はアフレコも上手で、「ホワチャー」という掛け声が印象的でした。
参考)https://x.com/henkyousubcul/status/1948129935681540174

吉沢亮仮面ライダー出演が俳優キャリアに与えた影響

『仮面ライダーフォーゼ』への出演は、吉沢亮の俳優人生において決定的なターニングポイントとなりました。かつて仮面ライダーになりたいと思っていたという吉沢は、「夢は叶いました」と語っており、強く願っていたことが現実になることは「すごく不思議な気分」だったと当時を振り返っています。
参考)吉沢亮、仮面ライダー出演で夢がかなった|シネマトゥデイ

特撮ドラマ出身俳優の中でも、吉沢亮は最たる成功例と言えます。要潤が『仮面ライダーアギト』のサブライダーブレイクの道を切り拓いた後、続々と人気俳優が誕生してきましたが、吉沢はその中でも特筆すべき存在です。途中参戦でありながら、圧倒的な存在感とカリスマ性で一気にファン層を拡大し、みるみるうちに人気キャラクターへと変貌を遂げていった印象があります。​
2011年の劇場版で映画に初出演した後、テレビドラマ『ぶっせん』『ロストデイズ』、映画『アオハライド』(2014年)などで人気俳優の仲間入りを果たしました。その天性のカリスマ性は健在で、「銀魂」シリーズ、「キングダム」シリーズ、「東京リベンジャーズ」といった人気漫画の実写化シリーズに次々と出演し、一気に日本を代表する俳優の一人となりました。​
仮面ライダー出演俳優ランキングでは、吉沢亮は佐藤健、菅田将暉に次ぐ3位にランクインしており、パワースコア28.6ポイントを獲得しています。この数字は、彼が「仮面ライダー出身俳優」という肩書きを超え、現代のエンタメ界を牽引する存在になったことを示しています。
参考)最も活躍している仮面ライダー出身俳優は? エンタメ界を牽引す…

吉沢亮キングダム銀魂など代表作での活躍

仮面ライダー出演後の吉沢亮は、数々の話題作に出演し、その演技力を証明してきました。特に注目すべきは、2019年公開の映画『キングダム』です。この作品で吉沢は、中華統一を目指す若き王・嬴政と、戦災孤児の漂という一人二役を演じました。
参考)“国宝級イケメン”吉沢亮、人気出演作TOP10|『キングダム…

姿は瓜二つなのに、カリスマ性と気品を持つ王と、楽観的な戦災孤児という別人のオーラを、吉沢の繊細な演技力によって見事に表現しました。この演技が高く評価され、第43回日本アカデミー賞で最優秀助演男優賞を受賞しています。映画『キングダム』は興行収入47億円を突破する大ヒットを記録し、キービジュアルが発表された時点で原作キャラクターの再現度の高さが大きな話題となりました。
参考)吉沢亮の出演映画、どれが好き?2位は『銀魂』!1位は…『キン…

アンケート調査では、「いちばん好きな吉沢亮の出演映画」として『キングダム』が第1位に輝き、全体の43%という圧倒的な票数を獲得しました。回答者からは「画面越しでも覇気が伝わってきた」「一人二役をきちんと演じ分けていて印象に残った」「奴隷役では本当にただのやんちゃな男の子に見えたのに、大王役では高貴なオーラが出ていた」といった声が集まっています。​
『銀魂』シリーズでは沖田総悟役を演じ、2位にランクインしました。整った顔で知られる吉沢ですが、この作品では変顔やギャグシーンなど意外な姿を見せ、「笑顔や変顔、真面目な顔などさまざまな表情を1つの作品で見ることができる」「沖田役は吉沢くんしかできないと思うほど圧巻の演技」「イケメンなのにやり切っていて好感」といった高評価を得ています。
参考)【吉沢亮】出演映画人気ランキングTOP21! 第1位は「キン…

📊 吉沢亮の主な出演作品と評価

作品名 役名 特徴 評価
仮面ライダーフォーゼ 朔田流星/メテオ 2号ライダー、ブルース・リー風戦闘スタイル 出世作​
キングダム 嬴政/漂 一人二役、王と戦災孤児の演じ分け 日本アカデミー賞最優秀助演男優賞​
銀魂 沖田総悟 コメディ演技、変顔も披露 人気投票2位​
青天を衝け 渋沢栄一 大河ドラマ主演、平成生まれ初

好調な視聴率
参考)吉沢亮“天陽ロス”から「青天を衝け」平成生まれ初の大河主演へ…

東京リベンジャーズ マイキー 漫画実写化、高い完成度 2次元再現度の高さで話題​

吉沢亮大河ドラマ青天を衝けでの主演

2021年、吉沢亮は平成生まれで初めてNHK大河ドラマの主演を務めました。『青天を衝け』で演じたのは、「日本資本主義の父」と称される渋沢栄一です。2024年から発行される新一万円札の顔としても注目される歴史的人物を演じるという大役でしたが、吉沢は見事にその期待に応えました。​
大河ドラマ初出演にして主演を担うという重責について、吉沢は「大河ドラマには'いつかは出たいな'という思いがあり、その主演は役者人生の中で特別なことなので、とてつもない喜びでした」と語っています。撮影を通じて、「大河でしか味わえない試練に感謝」という言葉も残しており、約1年演じ続けてもなお、新鮮で考えさせられるという渋沢栄一の人物像に向き合い続けました。
参考)大河ドラマ「青天を衝け」主演・吉沢亮「大河でしか味わえない試…

幕末から明治へと時代に翻弄されながらも、青天を衝くかのように高い志を持って未来を切り開いた渋沢の生き様は、多くの視聴者の心に刺さりました。市郎右衛門(小林薫)と初めて江戸へ行った栄一が、江戸の華やかさに驚くとともに父の姿に商売の難しさを知るシーンや、藍葉の不作により窮地に陥った父を助けるエピソードなど、丁寧に描かれた人間ドラマが評価されました。
参考)大河ドラマ 青天を衝け 〈第60作〉|番組|NHKアーカイブ…

大河ドラマ主演という経験は、吉沢にとって飛躍の機会であると同時に大きな試金石となり、彼の演技の幅をさらに広げる結果となりました。『青天を衝け』の好調により、吉沢亮は仮面ライダーから始まった俳優キャリアを確固たるものにし、日本を代表する俳優としての地位を確立しました。​

吉沢亮演技力と端正なルックスの評価

吉沢亮の魅力は、端正な容姿もさることながら、繊細な感情の動きや静かな覚悟を的確に表現できる演技力にあります。「国宝級イケメン」として知られる彼ですが、その実力は外見だけに留まりません。​
仮面ライダーフォーゼで演じた朔田流星では、整ったルックスと端正な立ち居振る舞いに加え、仲間との関係に揺れる葛藤や内に秘めた強い決意を丁寧に表現しました。アクションとドラマの両面から作品に厚みをもたらし、若手俳優としての才能を存分に発揮しました。​
『キングダム』では一人二役という難しい役柄に挑戦し、性格の違う2役を別人に見えるくらい演じ分けました。殺陣も2人のキャラクターに合わせて少しずつ変えていたというこだわりは、多くの視聴者を感動させました。「目力の強さを感じて、実力のある俳優だと実感させられた」という声も寄せられており、彼の演技力の高さが広く認められています。​
2025年公開の映画『国宝』では、吉田修一の同名小説を原作に、任侠一門の息子が上方歌舞伎の名門当主に引き取られ成長していく姿を演じています。この作品でも吉沢の演技は高く評価され、「芝居に生き芝居に死ぬ」という姿勢で役作りに臨む彼の姿勢が注目されています。
参考)吉沢亮の映画出演一覧 |クランクイン!

🎬 吉沢亮が評価されるポイント

  • 繊細な感情表現: 内面の葛藤や決意を丁寧に演じる演技力​
  • 役柄の多様性: コメディからシリアスまで幅広い演技​
  • 身体能力: アクションシーンでの高い完成度

    参考)仮面ライダーメテオのイケメン吉沢亮 はブルース・リーの魅力に…

  • キャラクター再現度: 漫画実写化での2次元キャラの再現​
  • 長期的な役作り: 大河ドラマなど長編作品での継続的な演技​

興味深いのは、吉沢自身のプライベートな一面です。「僕のなかにはキラキラ要素はない。プライベートは地味なんです」と自虐的に語り、家でマンガを読みながらお酒を飲んでいるのが好きだと明かしています。イケメンというパブリックイメージとは異なる内気で根暗な一面を持つことで、内気なキャラクターの役も演じやすいと語っており、この多面性が彼の演技の幅を広げている要因の一つと言えるでしょう。​

吉沢亮と横浜流星の仮面ライダーでの共演秘話

2025年公開の映画『国宝』で親友役を演じて社会現象を巻き起こしている吉沢亮と横浜流星ですが、実は13年前の『仮面ライダーフォーゼ』ですでに親友役で共演していました。横浜流星は『烈車戦隊トッキュウジャー』でブレイクする前に、『仮面ライダーフォーゼ』にゲストキャラとして出演しており、吉沢演じる朔田流星の親友「井石二郎」役を演じていたのです。
参考)吉沢亮×横浜流星『国宝』コンビは13年前に“親友役”で共演し…

『仮面ライダーフォーゼ』では、星心大輪拳という拳法を体得するために切磋琢磨していた親友同士という役どころで、ライバルであり親友であるという関係性は『国宝』にも通ずるものがあります。余談ですが、吉沢亮が「朔田流星」という名の役、横浜流星が「井石二郎」という名の役という、少々ややこしい状況になっていました。​
井石二郎は、朔田流星の大切な友人であり稽古仲間でしたが、朔田流星のような強さを求めてゾディアーツスイッチに手を出してしまい、昏睡状態に陥ってしまいます。この展開が朔田流星の戦う動機となり、物語の重要なキーとなりました。
参考)井石二郎

『国宝』の舞台挨拶で、吉沢と横浜は『仮面ライダーフォーゼ』共演時代を回顧し、「運命的なものを感じた」と語っています。新人時代に共演した2人が、それぞれ別の道でブレイクし、再び親友役で共演するという展開は、まさに運命的と言えるでしょう。
参考)吉沢亮&横浜流星、「仮面ライダーフォーゼ」共演時代を回顧 『…

実は『国宝』で共演している吉沢亮と横浜流星が、特撮作品で「主役じゃなかった理由」にも興味深い背景があります。吉沢が『仮面ライダーフォーゼ』で演じたのは通称「2号ライダー」と呼ばれる仮面ライダーメテオで、物語途中から登場した仲間のライダーでした。しかし、この「主役ではない」という立場が、かえって俳優としての演技の幅を広げる機会となり、その後の大ブレイクにつながったと分析されています。
参考)『国宝』吉沢亮&横浜流星、特撮作品で「主役じゃなかった理由」…

仮面ライダー公式サイト - 朔田流星のキャラクター詳細
朔田流星の詳しいキャラクター設定や変身する仮面ライダーメテオについての公式情報が掲載されています。吉沢亮の演技の参考資料としても価値があります。

 

NHKアーカイブス - 大河ドラマ「青天を衝け」
吉沢亮主演の大河ドラマ「青天を衝け」の各話情報やインタビューが収録されており、渋沢栄一役への取り組みについて詳しく知ることができます。